友の会は1930年に羽仁もと子を中心に雑誌「婦人之友」の読者によって生まれた団体です。
日本各地海外も含め180の友の会が、愛・自由・協力をモットーに健全な家庭を育み地域に働きかけ、より良い社会を目指したいと願って活動を続けています。
熊本友の会は1932年に創立し、市内を中心に合志・阿蘇、玉名、水俣などに会員が在籍し「友の家」を拠点にいろいろな年代が交わり、活動をしています。どなたでも入会できます。ご参加も随時できますのでお気軽にお問合せください。

*例 会 月1回(第1火曜日)10:00~12:00
友の家に会員が集まり、羽仁もと子の著作集を読み、
感想を聞き合い。活動の告知や報告など
*最寄会 第2・4火曜日
住まいの近い会員の集まり。
14の最寄があり家庭の身近な事を学び合う
長嶺最寄・西原最寄・新大江最寄・渡鹿最寄・楠阿蘇最寄
わかば最寄・健軍江津最寄・国府最寄・ふたば最寄
田崎宇城最寄・花園最寄・合志最寄・玉名最寄・職C最寄
*生活勉強の日 第3火曜日 10:00~12:00
家計の事、食の事、住の事を学び合います。
*子ども部 0歳~小学生の子どもを持つ家庭が対象
生活を通して子どもも大人も共に育ちあう もう一つの居場所
*読書会 第4水曜日10:00~12:00
*中高年グループ 第2月曜日10:00~12:00
*縫う会 第1金曜日・第3水曜日)10:00~14:30
*有職土曜グループ第3土曜日13:30~16:00
*家計簿教室 第3金曜日10:00~12:00
*その他 家事家計講習会、製作品セール、生活講習(衣・食・住・家計)
災害などの支援活動