9月の食グループ

9月の生活勉強の日,食のグループは7月に勉強して各自が作った梅干しを持ち寄り見合い、試食をした。
5.8.10.12.14.15%とそれぞれ塩分の違う梅干しが、6種類集まった。
5%は保存料を兼ねて、はちみつ入りでそのまま食べても食べやすかった。それ以外の梅干しは、塩の%に違いがある分,塩っぱさにも少しずつ違いがあるように感じた。そして色の鮮やかさの違いや梅の柔らかさの違いもわかった。紫蘇を入れる量や時期の違い、そして梅の種類によっても違うのかなと感想があった。
それぞれの家庭で作ったものを見合うって中々出来ないけど、楽しい時間だった